2021年6月8日 火曜日 現場:松戸市五香駅前
今日は午前中から暑かったですよね!!
暑さに負けず 水分を取りながらリフォーム工事に行ってきました。
今日のリフォーム工事は?
10帖ある和室の床を作る。
この和室10帖以上あるんですよ 横幅:4400 奥行:2850
計算違いだった~~~
午前中は作業場で根太や大引き それに根太掛けの準備
午後から五香のマンションに行ってリフォーム工事開始 ってわけなのですが・・・
材料が長い・・・ この長さじゃ、エレベーターには入らない
工事をする場所は4階です 4階まで階段で登っていく”こりゃ~大変だ” ”それにこの暑さじゃ~”
作業用の台しか見えたいないけどその反対側には道具がいっぱい 少しは整理しなくっちゃいけないね
昨日まで使っていた道具や材料は 一旦、ベランダに避難((笑))
スラブ床にはコンクリートのかけらやホコリがたくさん ”掃除 そうじ!!”
マンションって大変!木造住宅みたいに釘やビスが効くところがなーい
大引きの固定にはビスと下にカイモノをしてボンドで固定する方法だな!?
根太掛け 大引きと長さや位置を確認しながら根太で固定し 仮の準備
この暑さの中で結構自分で言うのもなんだけど~!リフォーム工事も進んだ
この後は大引きを支えるために束を入れてしっかり固定させる
大引きにビスで根太を固定したら高さを調整
こんな感じに90㎝角の大引きだし床鳴りは絶対にさせない
この束を固定させるのが厄介だよな~ あしたコンクリートビスをもっとしっかり固定させるかな!? このままだけじゃ心配だし
結構いい感じに進んでいる 大引きと根太を固定さえすればあとは高さを揃えればOKってわけ
この時点で
暑さに負けずに頑張ったから16時半ごろ
今日の床工事はここまでにする 根太ボンドでスラブと束を固定しているので ボンドが乾くまであまり根太の上は歩きたくない
明日も高さの調整などを確認しておかないと 床鳴りやがたつきの原因になるから ”床を張ってしまってから床鳴りを直すって言うのは大変だし”
また今日の裸足だ~~~ こうも暑いと足だけじゃなくって頭から水をかけたいくらいだ
防水工事を塗装屋の親方にお願いしているので やるべき作業はやっておかないと後で何言われるか・・・ このたわしみたいな(名前はわからない)ので汚れをゴシゴシ
キレイになったので最後に水を探して完了 気持ちよさそう
この後は昨日の続きのベランダの掃除とトイレが汚いから 素足のままタイルの床やタイルの壁を洗剤を付けて
”ゴシゴシ”
掃除をしたら 今日の工事はここまで!!
最高気温が31℃ マンションの4階なのに風がない とにかく暑い
そのせいか 帰りの車を運転しているとき何だか頭が痛かった
”まだ暑さに身体が慣れていないからな~~~”
”明日も暑いから気をつけよっと!!”